
この度、 店舗移転に伴い「一蔵 福岡天神店」 「オンディーヌ 福岡天神店」 は店名を「一蔵 アクロス福岡店」 「オンディーヌ 福岡天神店」と改めオープンする運びとなりました。 移転オープンを機に一層皆様に愛される店づくりを心がけてまいりますので、ご愛顧のほどよろしくお願いいたします。


- 振袖スタッフより
- お嬢様の人生に一度の大切なお振袖をおひとりおひとりのお好みに寄り添いながら選び、成人式当日まで責任を持ってお手伝いさせていただきます。

- 撮影スタッフより
- スタジオスペースで人生の節目である二十歳の撮影会をお手伝いしております。プロのカメラマンによる写真の魅力を一緒に感じてください。

- 教室スタッフより
- きもの着方教室「いち瑠」では、はじめての方から資格を目指したい方まで、幅広い年齢層の方々と一緒に毎日楽しくお稽古しています。

福岡市中央区春吉の路地裏にある『夜パフェ∞EIGHT(よるパフェエイト)』。季節にあわせて、『いちごパフェ』、『マロンパフェ』、『大人のチョコレートパフェ』、『宮崎県直産完熟マンゴーパフェ』など、さまざまなパフェが楽しめるスタッフおススメのお店です。アクロス福岡店オープンを記念して来店者へ「ウェルカムパフェ」をサービス。幸せが感じられる、素敵なスイーツをご堪能ください。

新店舗オープンに際し、これまでお世話になったお客様はもちろん、久しぶりの方、初めてのご来店の方、すべての方に来店者お一人様1回チャレンジできる「アニバーサリーガチャ」をご用意しました。店舗で使える各種クーポン券の他、ステキな景品が当たるかも…。ほかにも様々なプレゼントをご用意しておりますので是非お楽しみに!

※Iウェルカムパフェサービス、IIアニバーサリーガチャはそれぞれお一人様1回限りの特典となります
※お仕立ては別途料金にて承ります。

事前にご来店予約の上、来店頂いた方先着200名限定で正絹長襦袢表地を2,000円(税込)でご提供いたします。フォーマルからカジュアル用まで豊富にご用意しておりますので、店頭にてお選びください。
お一人様1点限り/転売行為はご遠慮下さい

※写真はイメージです ※専用コーナーよりお選びいただけます
お一人様1点限り/転売行為はご遠慮下さい

※写真はイメージです ※専用コーナーよりお選びいただけます
産地メーカー・同業者の皆様へ
今回の商品価格は「オープン記念限定」の価格設定です。市場の価格破壊等、特別な意図はございません。なお転売を目的とした同業者の方のご購入は固くお断りさせて頂きます。
お仕立ても承ります
- 留袖(比翼付き)
- 35,000円(税込)
- 振 袖
- 35,000円(税込)
- 訪問着
- 35,000円(税込)
- 紬
- 25,000円(税込)
- 上記仕立て代はミシン縫い仕立ての料金となります
- 各種裏地代および留袖の紋入れ代は別途料金となります
- 正絹三分紐
- 和装ブラジャー
- 帯締・帯揚収納ケース
- 腰パッド
- ブランド風呂敷
- きもの補正着 など

※写真はイメージです ※専用コーナーよりお選びいただけます
- きものクリップ
- ウエストベルト
- 扇子
- ベルト付き前板
- 草履カバー
- 袱紗
- 鼻緒留め
- 念珠 など

※写真はイメージです ※専用コーナーよりお選びいただけます
大切なきもの。タンスの中にしまいっぱなしになっていませんか?いざ着たいときに汚れやシミが…、なんてことのないように、しっかり専門家の目で見てもらいましょう。もちろん診断は無料!オープンフェア期間中なら下記お手入れを特別価格で承ります。
※上記のほかに、寸法直しやお仕立てのご相談をお受けするお直しプラン、
きものを長持ちさせるためのリフレッシュ、ガードプランなどもございます。
ついついきものというといろいろなルールやしきたりにとらわれがち。もっと自由に、大胆にきものを楽しみましょう。今注目されているのがレトロ柄。クラシックモダンともいわれる昔ながらの文様が今お洒落で、シックで、映えるコーデに。


※写真はイメージです
来年こそ夏きものに挑戦したい!新しい夏のきものが欲しい!
夏きものを手に入れるか悩んでいる…、そんな方必見のコーナー。
思わぬ出会いがあるかも。


さらっと気持ちのよい着心地と吸水性と速乾性があり、洗濯後も乾きやすいのが特徴です。
爽竹は環境にやさしい竹を原料とした、『バンブー繊維』に、ポリエステル繊維を複合した素材を使用しています。肌を優しく包み、吸放湿性が高くムレにくく、夏に最適な素材です。


吸水・速乾性に優れたさらさらとした肌触りの軽やかな長襦袢です。
※写真はイメージです
繊細な江戸小紋柄は一型一型手作業で型をのせていきます。型つぎの部分、糊の盛り加減による染まり上がりに違いが出てきますが、これこそが日本古来の技法で手作業で作り上げた江戸小紋。無形文化財技術保持者の藍染師のもとで藍下染された色の深みを感じられる作品です。
創業以来、数々の由緒ある古代織物に現代の息吹を吹き込み、見事に復元をしてきた名物裂で名高い老舗ブランド「龍村」。世界に認められるブランド監修の御召着尺です。
伝統技法をベースにしながらも新しい図柄・技法を求め、より忠実に表現。時代を先取りした作品「都喜ヱ門」は世界的にも評価されている作品です。
※写真は商品の一例になります